tennpura33
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/17(月) 17:56:57.98 ID:???0
★醤油、ネギ、卵の固さ… 「駅そば」の東西の違いがついに明らかに
ダ・ヴィンチニュース 2月15日(土)9時20分配信 文=成田全(ナリタタモツ)


スポンサードリンク
駅構内やホームにある小さな建物、そこからぷーんと漂う香りに誘われるように店に入る。 
(中略) 
そばやうどんで関東と関西、最大の違いというと「醤油」だが、その境界線はどこにあるか 
知っているだろうか? 本書によると、関東で使われる濃口醤油と関西で使われる薄口醤油の 
境目は、JR東海道本線は関ケ原駅、JR北陸本線は富山駅、JR関西本線は愛知と三重の県境に 
あるそうだ。 

しかし鈴木氏はそこからさらに一歩踏み込み、薬味のネギは石川まで「白ネギ」を使って 
いるので(関西では青ネギが主流)、福井県以西、敦賀の以南・以西を関西圏としている 
そうだ。 

ちなみにこの記事の冒頭で「ぷーんと漂う香りに誘われる」と書いたが、視覚よりも嗅覚が 
先に反応するというのは関東の駅そばで多いことだそうで、ダシや醤油、そして使われて 
いる水(関東のほうが関西よりも若干硬度が高い)も関係しているそうだ。 

こうした麺やつゆが違うことを始め、同じメニューでも関西でたぬきそばを頼むと関東で 
いうところのきつねそばが出てくる不思議や、月見そばの卵の固まり具合の違い(関東は生、 
関西はつゆをかけて固める)なども取り上げ、さらに関東ならではのイカ天や春菊天、 
唐揚げやトンカツが乗っているメニュー、そして関西ならではのタコ焼きが乗ったそばや 
フワフワの卵とじそば、牛ホルモンを使ったかすそばなどが紹介されている。 

手軽な「駅そば」とあなどることなかれ、これほどまで多岐にわたるメニューがあるのだ! 

そしてすべての駅そばのメニューの中で、もっとも人気が高いのは「天ぷらそば(天ぷら 
うどん含む)」なのだそうだが、この天ぷらそば、関東で頼むとほぼ例外なく店で揚げた 
丸いかき揚げが乗ったものが出てくるが、関西では「天ぷら」と「かき揚げ」は区別して 
いるという。(以下略) 

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140215-00003676-davinci-ent

6: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 18:01:48.32 ID:dLsPVS8M0
>>1
>関西では「天ぷら」と「かき揚げ」は区別しているという。

何が違うの?

12: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 18:05:30.91 ID:ciwEXY0w0
>>6
エビ天か、かき揚げかの違い

13: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 18:06:37.65 ID:If0UF+/E0
>>6
天ぷら蕎麦は、海老天だのゲソ天だの
かきあげ蕎麦は、かきあげが乗ってる

20: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 18:09:21.64 ID:mWVuBinU0
>>6
九州人だが、

天ぷら>素材を溶いた小麦粉で纏って、そのまま揚げる
かき揚げ>小さい素材を溶いた小麦粉で円盤状に固めて揚げる

ってイメージ持ってる。

ちなみにこっちだと、かけうどんってネギと油カスが入ってる。
これって関西じゃ、たぬきうどんっていうんだっけ?

88: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 18:41:30.46 ID:JTqD7Gqp0
>>20
天かす入り素うどんは「はいから」
「たぬき」は蕎麦に油揚げ@大阪

541: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 05:00:05.83 ID:Ui6iSyiO0
>>88
関西で「はいからうどん」といえばあんかけですな

天かす入りって、天かすなんて入れ放題の無料サービス品が当たり前だと思っていたら
東京には「たぬきうどん」があって素うどんより値段が高くてびっくりした

661: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 14:18:15.94 ID:3BwCvri40
>>20
京都だとたぬきはあんかけのうどん

62: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 18:29:01.35 ID:BTDVzFYo0
>>6
関西では
天ぷらそば=エビ天そば
肉=牛肉

565: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 06:54:20.66 ID:5Ll1A59A0
>>6
みんな嘘ばっか
西日本では「さつま揚げ」のことを「天ぷら」という

46: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 18:20:16.05 ID:zzR+wwnF0
>>1
> そして使われている水(関東のほうが関西よりも若干硬度が高い)も関係しているそうだ。

これは,NHKでやってた高田延彦 うどん修業の旅でも言ってたな
水にあわせて出汁が発達したと

101: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 18:45:37.27 ID:J4ikq6Cs0
>>46
水が硬いと昆布だしが出にくいんだよ
だから単純なだしに醤油を効かせる
水が柔らかいとだしがでやすいので
旨味を組み合わせて複雑に使うことができる

でも水が硬いと麺がのびにくい利点がある

480: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 01:55:28.45 ID:zIei7AcEO
>>1
唐揚げやトンカツは想像できん
あっ、かすうどんなんてあるのは大阪だけだから
関西全域にあるように書かれちゃ困る

5: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 18:01:15.84 ID:vY4z8Y+z0
関東だと「そば・うどん」という看板だけど
関西だと「うどん・そば」って看板なんだよね。

関西の人って立ち食いで蕎麦たべるのか?

715: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 17:31:44.50 ID:jo8BrZ+NP
>>5
関西に来るのは関西人だけじゃないですし

716: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 17:45:02.21 ID:j57EE5Hu0
>>715
特に駅はそうだよね。
町の蕎麦屋なら地元民だけど。
http://www.youtube.com/watch?v=cThL2gxyu14


8: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 18:04:01.34 ID:03gdhkKU0
関東で言うところのかけそば(うどん)は
関西では素うどん(そば)と表現します

11: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 18:04:49.32 ID:PRgt83Z10
関東・・・色は濃いけど塩分控え目
関西・・・色は薄いけど塩分多め

25: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 18:10:50.60 ID:F0dVc58g0
>>11
関東は出汁が強く、醤油も濃い色の醤油、更に継ぎ足しで熟成させて色を濃くする。
味が強いのでしょっぱく感じるけど、色と味の印象より薄い。
関西は出汁薄めで醤油少しで塩どっさり。熟成はさせない。出汁が薄めなので、
塩分が薄いと錯覚しがち。

引用元: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392627417
 


スポンサードリンク


オススメサイト新着記事